暑いですねー。

 

猛暑日が続いています。

 

今回もこの間完工しました河内長野市のT様邸を

 

ご紹介します。

T様邸既存キッチン②.jpg

T様邸既存キッチン①.jpg

 

 

 

 

 

T様邸は何年も前に増改築をしてまして、

 

古い建物の部分と新しく増築した部分があります。

 

T様邸キッチン①.jpg

T様邸キッチン②.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

システムキッチンはリクシルのシエラシリーズです。

 

白を基調にしました。コンロはIH、水栓も浄水器付、

シャワーになっています。

水栓はリクシルのアミィシリーズの商品です。

これもショールームで見て変更しました。

 

T様邸既存リビング①.jpg

リビングも改装しました。

既存の床は根太に直接

フローリングしていた為、

床がへこむ箇所がありました。

 

T様邸リビング①.jpgフローリングはダイケンの

エクオスミラー 天然木床材(WPC)

です。建具も猫ちゃんに

ひっかかれていたので、

もうひっかかれないように

素材を化粧合板に変えました。

ペットを室内で飼われているかたには、両方ともにお勧めです。

 

 

T様邸既存壁.jpg

廊下も改装しました。

ここで問題がおこりました。

 

この廊下部分は建物で一番古い

部分で、何年か前の改装工事でも

既存の壁のまま腰壁とクロスをした様です。

壁は漆喰でその上にクロスが貼られていたものですから

ほとんど剥がれている状態でした。

 

めくってみると簡単に剥がせる部分もあれば

クロスと一緒に漆喰の壁まで剥がれる部分もあります。

 

漆喰が剥がれた部分を左官工事していただこうと

左官屋さんに相談した所、クロスが簡単にめくれた部分でも

クロスの紙が少しでも残ると左官できないとのことです。

 

結果、漆喰部分をすべて剥がすことになりました。

剥がした写真が左上の写真です。

壁左官工事.jpg

 

はがした壁に左官して

クロスの下地にします。

 

 

T様邸廊下.jpg

完成です。

床のCF(クッションフロア)は

これもペット用のCFです。

消臭効果もあり、一般のCFより

表面が厚いのでこれもお勧めします。

 

 

ところで、本当に暑い日が続きますが、

左官工事の写真をよーく見てください。

 

左官屋さんが着ている服に扇風機が内臓されています。(笑)

これ、着させてもらいまいたが、なんと、汗もかきません!

 

いろんなアイデア商品がありますね。

なんとかこの暑い日を乗り切りましょう!!

 

 

 

今回は完工したばかりの太子町K様邸のリフォームを御紹介します。

 

今回はシステムキッチンの工事と共にダイニングと隣接する和室を

 

一つにしてLDKにしました。

 

施工前の写真です。

K邸既存キッチン①.jpg

K邸和室.jpg

 

 

k邸キッチン②.jpg

 

システムキッチンはリクシルさんのシエラ、

フローリングはダイケンさんを使用しました。

  

  

  

  

  

  

 

 

k邸キッチン _1__0001.jpg

システムキッチンのほかに家電収納ができるカップボードも取り付けました。

 

ダイニングのドアや和室のドア、窓枠もダイケンさんの商品を使用しました。

 

 

 

 

 

 

 

k邸リビングドア_0001.jpg

照明もすべてLEDになり、

 

エアコンはダイキン工業さんの商品を

 

取り付けました。

 

下駄箱やインターホンも取り付けました。

 

 

そして今回はなんといってもトイレのリフォームです。

 

便器は施主様に選んで頂いたのですが、壁や床はおまかせということで・・・

 

K邸既存トイレ②.jpgこちらが元々のトイレです。

 

壁と床がタイルになっています。

 

施主様のイメージをお聞きして完成しました。

 

K邸トイレ①.jpg

 

K邸トイレ②.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

便器はTOTOさんのGG3-800。

 

自動で便座が開きます。また自動で流れます。勿論節水タイプです。

 

K邸エコカラット.jpg

壁にリクシルさんのエコカラットを使いました。

 

エコカラットとは、調湿、ニオイ吸着、

 

VOC吸着するタイルです。

 

本当にカッコイイですよ。

 

 

今回はエコカラット グラナスルドラという商品を使いました。

 

またこのタイルはリビングなどに使うのもいいです。

 

私もリビングに貼りたくてずっと悩んでましたが

 

 今回のリフォームをみて、あらためてリビングに

 

エコカラットを貼る決意(笑)をしました。

 

でもその前にクロスを貼り替えないと・・・いやその前に・・・

 

 

K様ありがとうございました。本当にうらやましいです(笑)

 

 

 

 

 

リクシル本町のショールームに行きました。ショールーム.jpg

 

堺や奈良のショールームは

  

よく利用させてもらうのですが、

 

最近は大阪市内のお問い合わせが多く、

 

本町のショールームをよく利用させてもらうようなりました。

 

このショールームの目の前にトーヨーキッチンのショールーム

 

があります。

 

トーヨーキッチンはデザイン性が高く、とにかく

 

かっこいいキッチンです。一般の住宅より企業様向けでしょうか。

 

 

 

実は4年ほど前、このショールームの改装工事をしました。

 

商業ビルの為、工事ができるのは夜の8時から。

 

キッチンを解体して地下に運び、床・壁の工事がおわると

 

またキッチンを運び、新規のキッチンを含めて何十台も組み立てました。

 

いつも帰る時間には夜が明けてました。トーヨーキッチン本町.jpg

 

そんな日が1週間ぐらい続いたと思います。

 

多分、現在だったら絶対できないです(笑)

 

目が持ちません(笑)

 

ただこの経験が現在では財産になっています・・・

 

 

 

ガラス越しに覗くと、あの時とは違うレイアウトでした。

 

さすがに作業服では入りにくい感じがしたので

 

そのまま帰りました・・・

 

お墓参りに行って来ました。

私の父方のご先祖のお墓は姫路にあり、母方のご先祖のお墓は

兵庫県の朝来郡にあります。

 

朝来郡は山ばかりでなにもありません。

私はおばあちゃん子だったので、夏休みなどずっとここで過ごした事もあります。

あの頃からなにも変わっていません。

 

少し用事があったので、町役場に行きました。

道がわからず、観光案内所のような所に行き、道を聞きました。

観光案内の地図のようなものも貰いました。

 

町役場に着き、さっき貰った地図のようなものを読んでいたら

 

「あー!!」

 

思わず声が出ていました。

実は40年来の謎が解けたんです。

 

それは・・・

 

 

幼き頃の記憶なんですが、親戚のおじさん達が集まって川で釣りをしました。

その時にあるおじさんの竿に大物がかかったのです。

あまりの大物におじさん達は大騒ぎになりました。

 

「アンコウや!アンコウが掛ってる!」

 

三人掛かりで釣り上げたような記憶がありました。

どんな魚だったのかは全然覚えていません。

 

ただ大人になってアンコウは海の生き物だと知ります。

しかも深海魚・・・

 

 

あの時釣った魚はなんだったのか・・・

おじさん達はただ知ったかぶりをしたのか・・・

 

ずーと謎でした。

 

 

観光案内の地図にはこう書いていました。

「この橋から川を覗くとオオサンショウウオ(この地域ではアンコウと呼びます)が見えるかも・・・」

 

まさか特別天然記念物とは(笑)

どおりで食べた記憶はありません(笑)

なんかスッキリしました。

 

 

スッキリしたといえば、この日もう一つあります。

 

 

昔から嫁に「黄色の袋で、小海老とシイタケ入ったインスタントラーメン知ってる?」

とよく聞いていました。

 

嫁は「そんなラーメン聞いたコトもない」

と言います。

本当においしいラーメンでいつも家にはあったのに

なぜ知らないのか・・・

 

 

本当に食べたくてネットで調べた事もあります。

ただもう25年以上経ちます。

いまだある方が珍しいと思います。

もう完全にあきらめていました。

 

 

父方のご先祖の墓がある姫路に到着し、スーパーに行くと

また

「あー!!」

思わず声がでました。

なんと売っていました!あのラーメンが!

 

ちゃんぽんめん.jpg

それが右の写真。

作っている会社が兵庫県にあり、

大阪にはほとんどないんだそうです。

 

思わず10袋、弟の分5袋、計15袋も買いました。

弟には「なにこれ?」と言われそうですが・・・

 

 

 

姫路も随分変わっていました。

姫路城にはシートがかかり、街ももう面影もないぐらい変わりました。

 

変わらないものもあれば変わっていくものもありますね。

いまから夜食が楽しみです。実はまだ食べてません。

 

工事日記なのに工事のこと書いてません。

次ちゃんと書きます。(笑)

 

 

 

 

 

この間の日曜日。

 

本当に久し振りの休みだったのですが、仕事より疲れました。

 

長男の引っ越しです。

 

一人暮らしをはじめます。

 

この春から就職で家から通うのは遠い為、職場の近くで暮らす事になりました。

 

私は「通勤時間は長いけど、家から通うほうがいいんじゃないか?」

 

などと言っていましたが、やはり母は強し!

 

母親と長男で、どんどん一人暮らしの話は進みました。

 

思えば・・・

 

私は18歳の時に姫路から出てきました。

 

緊張したのか初日にお昼に食べたとんかつで食あたりしたのを

覚えています。

 

あの頃はなにも感じませんでしたが、いま思えば

 

「こんな風に心配していたのかな・・・」とようやく親の心がわかります。

 

いくつになってもいつまでも子供なんですよね。

 

トイレにTOTOのウォシュレットを付けてあげました。

 

コンセントがなかったのに気付き延長コードで繋ぎました。

 

コンセントを増設するのは簡単なのですが、賃貸なのでできませんでした。

 

 

こうやって巣立つんですよね・・・少し淋しいです。

 

三兄弟.jpeg

 

今年の正月に三男が帰ってきた時

です。

来年には三男が帰ってくると思うのですが・・・