工事日記

工事日記

最近、漏水のご連絡が多いです。
一番多いのは、浴室ドア前の床がべこべこしてきた
というもの。


在来工法 (タイルの浴室)は数年で防水効果はなくなります。
タイル目地がわれたりする為です。

その為、集合住宅などでタイルの浴室にする場合、
シート防水やアスファルト防水などする訳です。

(ただ、タイルが完全な防水でない為、階下には漏れませんが
浴槽下に溜まっている場合もあります。このお話はまた後日)


一戸建ての浴室に防水シートをしている等は稀ですので
何年か経つとドア前の床が水腐りしてきます。


今回の浴室工事は、何年か前に在来浴室からユニットバスに
交換されていたお家です。床下が漏水しているのでは
ないかという事に加えて、暖かいユニットバスにしたいと
いう事で私共に工事依頼がありました。


まだまだ交換の必要がない程のキレイなユニットバスです。


点検口から覗いた時に以前の天井がそのまま残っていた
事が気になりました。

(余談ですが、集合住宅用の浴室が設置されていました。
集合住宅用は天井高が2mほどで一戸建
の1階に設置する
場合2m20センチの壁に変更します。
一戸建てでそのまま設置しているのを今まで何軒か見た事があります。
終わった工事なので何もいいませんが・・・)


解体しました。
以前この浴室を作った業者さんは見えない事をいいことに
最小限の解体です。

漏水②.jpg壁の柱も土台もありません。
実はこの写真は掃除をした後
でして、解体した時は木くずが
土のようになってたまっていました。




漏水③-1.jpg反対側の壁です。
こちらも柱も土台も
ありません。

以前の壁がほとんど
残っています。




ただ在来工法の浴室を解体した場合、これぐらいは
よくあるんです。

あまりにひどい場合は補強しないといけません。

ですが、以前の残った天井を解体してみると・・・




梁 漏水①.jpg梁が腐っています。
いまにも外れて落ちて
きそうになっています。

よくみると
梁だけでなく、柱もありません。

1本だけ残っている柱も
紙のようにスカスカになっていました。

 

勿論、このままユニットバスを組む訳にはいきません。


梁の水腐りは雨漏りによるものでした。
ベランダの土台だけにいつ落ちてもおかしくない状況でした。


外壁やりかえ.jpg 

外壁をすべてやり替えました。

土台からすべてかわっています。










梁やりかえ①.jpg 梁も屋根もすべて
やり直しました。

これで安心して
ユニットバスを組立れます。

勿論、ベランダもFRP防水、
板金工事もしました。








以前の工事でちゃんと解体していたら
もっとはやくに雨漏りに気づいたと思います。
またちゃんと戸建て用のユニットバスにしていれば
天井もちゃんと解体したと思います。


何年後かに他の工事の方が来たとしても
『しっかりした工事をされています。』 といわれる工事を
心掛けたいものです。 








 

 

念願の来店型の店舗兼事務所をリトルベン②.jpg
オープン致しました。

以前と同じ太子町ですので、
遠方だとは思いますが、
こちらにお越しの際には是非お立ち寄りください。

写真の「リトルベン」人形がお待ちしています。
(以前に紹介したTOTOの人形ですが、
現在ネットでは高額で取引しているだとか・・・)



少し前ですが、以前工事をさせて頂いた
お客様から


「隣で屋根工事をしている者ですが、上から見ると
こちらの雨樋が完全に詰まっています 。大変な事に
なりますので、ついでに工事を致しますが・・・」

と言われて相談できるのも住友さんだと思い
連絡させて頂きました・・・


とお電話を頂きました。

詳しく聞くと隣の家でラバーコーキングの工事をしている
職人さんから、チャイムを鳴らされたそうです。


私は「古いやり方の訪問販売だな~」と思いながらも

「ついでに工事と言って、瓦がずれてるとか言われると
思いますので、キッパリ断ってください。本当に詰まって
いる様でしたら、こちらで対応します。」

と伝えました。
無事、何事もなかった様ですが、いまだにこのような
商売をやっているんだなーと別の意味で感心しました。


ラバーコーキングという工事の良し悪しは専門家では
ないのでここではあえて言いませんが、
隣の工事の者がついでに屋根にのぼって、などと
いうような事は通常でしたら無いと思います。


何日か後、私が工事をしている時に、隣のお宅を作業服を
着た人がチャイムを鳴らしています。


何気に聞いていたのですが、


「裏で工事をやっている者ですが、大変な事になっています。」

と言っています。
私はこの前の電話を思い出したのですが
お隣の事まで口出しできず、黙って聞いていました。


それから毎日のように来ていました。

ご契約をされた様子です。


すぐに軽トラックが来て、いっぱいゴミを持っていきました。
すぐにゴミを持っていく事で断れなくなる手法です。


何の工事をするのか分かりません。
勿論、お客様が納得して工事をご契約されたならば
私がとやかく言う事ではありません。


ただ、私は隣で工事をしていましたので
なんとなく「もっとお隣さんにも話しかけられるような職人に
なれれば・・・」

と少し思いました。



 


 

 

 

 

 

暑い日が続きます。
毎年、お盆はお休みさせて頂くのですが、
今年は休みなしです。

というのも住宅エコポイントがもうすぐ終了との
お話をエコポイントの事務局の方に聞きましたので
お一人でも使えるように、お盆も工事させて頂きました。

住宅エコポイントのホームページ上ではまだ予算が
かなりあるようなので、11月まで大丈夫かと安心して
いましたが、

「8月いっぱいくらいで終了するのでは・・・」 

と事務局の方が言っておられたので
急遽、お盆にも工事させて頂きました。

ただこれは確定の話ではないので、
いつ終了するかは予算次第。

私どもは住宅エコポイントの『即時交換』が多いので
事務局の方も少し早目に言ってくれたのでは
ないかと思っています。

住宅エコポイントの予算が半分をきりますと
ホームページ上に予算のカウントダウンがされる様ですので
気になる方はチェックしてみてください。


余談ですが、お見積りにお伺いしますと、この住宅エコポイント
のお話を初めて聞いたと言われる方が本当に多いです。

他社様の見積もり時になにも言われなかったと
本当に沢山の方に聞きます。

リフォーム会社の営業で住宅エコポイントを知らないというような
事はないと思いますが、こんなお得な制度、説明しない理由が
分かりません。

浴室工事だけでは対象になりませんが、給湯器かトイレ工事を
一緒にすることで約9万円ほどお得になります。

もし、浴室工事とトイレ工事をしたのに、そんな話は聞いていない
というような方がおられたら、施工会社にお問い合わせください。
まだ間に合うかもしれません。



店舗兼事務所をオープン致します!!
当初は8月にオープン予定でしたが、自分の所は
後回しにしているので、ずるずる9月になりそうです。

予算も少ないのでコツコツ自分で改装しています。(笑)
場所も同じ太子町です。(不便な所ですいません)

小さな店舗ですが、オープンしたら
気軽にお立ち寄りください。


 店舗1

クロス工事と床工事は終了しています。
床は私の好みでエイジング風な床タイルです。
壁のクロスはブロック剥き出し風です。 


店舗2

すでに仕事はここでしているのですが
看板がまだなんです。
看板屋さんも忙しいようで・・・ 




 

 

リトルベンフィギュアTOTOのネオレストが
爆発的に売れています。


ネオレストとはTOTO史上
最高級の便器です。


スタイリッシュなタンクレスの
便器で節水能力、除菌水 
などの機能面においても
他のメーカーと比べても
最高級の商品です。


勿論、価格もそれなりにするのですが、
爆発的に売れているのは、この商品のCMも影響していると思います。
子役のリトルベンがかわいいと 話題になりました。

写真はそのフィギア。
非売品です。ショールームで貰いました 。
かわいいですね!!

ショールームで見積もりすれば貰えるようです。
数に限りがあると思いますのでお問い合わせの上
行ってみてください。




 

今回はタカラスタンダードさんの[広ろ美ろ浴室]をご紹介します。

S様邸集合住宅在来浴室①.jpg集合住宅の浴室です。
築30年以上だと思います。

 

壁はタイルとモルタルで
床もタイルになっています。


内寸は1050×1700くらいで
どのメーカーのシステムバスも
設置できるサイズのものは
1015など小さなサイズの商品
の商品になります。


このような場合、壁や床をハツリ
解体して無理やり1116サイズの
浴室を設置する事が多いでしょう。


排水も埋め込み排水になっており、(排水管が階下に埋め込まれています。)
私がこの仕事をはじめた頃は、毎日のようにこの排水でしたが 
最近はお目にかかる事も少なくなりました。


ただ今回は壁を限界までハツリ工事をしてもとても1116サイズの
設置寸法までの解体は無理でしたし、例えできたとしても
1日中、壁をバリバリ解体しないといけません。


建物にとっては当然のことながら良くない事ですし、ホコリや騒音は
施主様の家のみかご近所にもご迷惑をお掛けします。

かと言って なるべく解体をしないで設置できる浴室は小さすぎます。


そこでタカラスタンダードさんの『広ろ美ろ浴室』

最小限の解体でオーダーサイズなので設置できる最大の大きさで
浴室施工が可能です。

またなによりも施工するものにとって嬉しいのは
埋め込み排水もハツリ解体工事をせずに設置できる所です。

S様邸集合住宅在来浴室②.jpg

今回の工事は既存の浴室の
水栓がお湯とお水が逆に
なっていたので、給排水工事
もしましたが、通常は必要ない
場合も多いようです。


解体は水栓まわりと排水管の
まわりを少しフラットにしただけです。






 S様邸タカラ広ろ美ろ浴室①.jpg


神戸市垂水区S様邸 広ろ美ろ浴室
高断熱浴槽 ホーロー浴室


完成です。今回はさすがにメーカー施工です。
いろいろなサイズに対応していますので、システムバスを
諦めている方。絶対にオススメです。

他に特殊なサイズに対応する『伸びの美浴室』 もあります。