工事日記

工事日記

お客様から教えて頂いたのですが、
最近メーカーを名乗って リフォームの訪問販売や電話アポイントが
増えているようです。

TOTOやパナソニックの名を使う事が多いようです。


「TOTOの者ですが、○○号室の○○様の浴室工事を致しますので
ご挨拶に来ました。」


「○台限り、まとめて工事をされますと、○割り引きになる
キャンペーンをしておりますので是非お見積りだけでも・・・」

という具合。


「○台限り、まとめて工事 」って昔から本当によく聞く
訪問販売さんの常套句ですが、問題はこの事ではありません。


勿論、本当に○台限りのまとめ工事のキャンペーンをしている
かもしれませんし、キャンペーンの内容に対して
私がとやかく言う事ではありません。


問題は「TOTOの者ですが・・・」と
まるでメーカーの社員が直接販売しているかのような
セリフです。


TOTOやパナソニックなどメーカーが直接、リフォームの訪問販売
をするような事は決してございません。


勿論、訪問販売に限らず、直接販売するような事もありません。

メンテナンス工事等に限り、メーカーが対応致します。
(メンテナンスの場合も認定の専門の工事店が対応します。)


昔、訪問販売全盛の時代も露骨にTOTOですと言わなかったもの
ですが、最近はそうでもないようです。


この間も浴室工事をご依頼頂いたお客様に、ついでに
トイレも見て欲しいと言われ


「何年か前にTOTOに取り付けてもらったんだけど・・・」


「TOTOが直接取付たりはしませんので、どこかのリフォーム
会社さんで取付られたんですよね?」


「いや。TOTOが来て取り付けたよ。まとめて工事すればと

言われて・・・」


「そうですか・・・」


かたくなに信じておられるのと、また
便器は取り替える事になっていましたしので、取り替え前の便器を
どこの工事店なのかたいして問題ではないのでこれ以上いいませんでした。 


訪問販売を否定している訳ではありませんが、
普通にピンポンと鳴らしても誰も出てきてくれないので
あの手、この手を使って、なんとか出てきて貰おうとする事が
多いのも事実です。


エコキュートから太陽光。最近は太陽光も難しいようですので、
マンションリフォームに 訪問販売が増えているようです。

特にオートロックのマンションは訪問販売慣れしていない人が
多いので、うまくオートロックに侵入して、営業している会社も
多いと聞きました。


TOTOやパナソニックを名乗る業者には気を付けてください。


 

マンションリフォームの浴室を解体した後の排水です。


解体後、排水①.jpg

 

 茶色になった部分が分かり
ますでしょうか?


これは劣化した訳でなく
取付時に排水管を火で
あぶった後です。

微妙に位置を変えたい時
などに使う技です。


火であぶって、パイプを
柔らかくして少し曲げる方法です。 
耐久性も勿論悪くなるのでオススメしないやり方です。というより、焦げたまま取付はダメです。


この工事は10年ほど前にリフォームをした業者がとりつけた
排水管です。私もこの仕事をはじめた頃にこのやり方を
教わりましたが、いまではほとんどする事のないやり方です。


 

 

 

解体後、排水②.jpg


こちらはトイレの排水。

これは新築時の工事の
ようですが、これも
微妙に位置が違うかったの
でしょう。

苦労がうかがえますが、
現場監督の見過ごしでしょうか?


してはいけない工事です。


いまでは便利な部材もたくさんあります。
準備をしっかりすれば 、
このような工事をするような事はありません。


 

 

 

 

 

 


 

カクダイ 魔法の水.jpg

                  「魔法の水」

 

KAKUDAIさんの遊び心いっぱいの
蛇口をご紹介します。

新聞やテレビで何度か紹介されていますので
一部マニアには有名な商品です。

『Da Reya』 というシリーズで
開発のコンセプトは「親子の会話」だそうです。

子供達が「自分でも発想できる」
「自分も作ってみたい」
「中身はどうなっているの?」と考えてもらうことを
狙っているそうです。

採算は度外視で作っているので売れてしまうと、生産中止。
また新たな商品を開発・・・だそうです。

本当に面白いのでいくつかご紹介します。

 

カクダイ おたま蛇口.jpgカクダイ 手裏剣蛇口.jpg


 














左が「おたま蛇口」 右は「手裏剣蛇口」です。

まだまだあります。


カクダイ サカサマ.jpgカクダイ どっか~ん.jpg








「誰や!さかさまつけたん?」  「どっか~ん」


KAKUDAIさんは本社は大阪です。
ネーミングは関西弁です。(笑)


カクダイ 誰や!メタボにしたん?.jpg カクダイ 誰やパイプ上向けにしたん?.jpg









左は「誰や!メタボにしたん?」 

右は「誰やパイプ上向けにしたん?」


左のメタボは個人的に一番お気に入りです。


開いた口がふさがらない.jpg

最後にこちらは

「開いた口がふさがらない」

です。

蛇口ではなく手洗い器です。






まだまだ他にたくさんあります。

興味のある方はKAKUDAIさんのカタログをご覧に
なってください。

採算があわなくてもいつまでも作り続けて欲しいと
個人的に思っております。


 


アクアセラミック.jpg



リクシルのトイレが新しくなりました。
トイレといえば2大メーカー。「TOTO」「LIXIL」。


公共施設やデパートなどLIXILのトイレを設置している
施設等は本当に多いのですが、住宅となると(他は知りませんが)
「やっぱりトイレはTOTOで・・・」
と言われる事が多いです。

このようにいわれる方は年配の方だけでなく、若い方でも
よく言われます。 


個人的には、「TOTO」も「LIXIL」もどちらも素晴らしい。
「この2大メーカーなら安心」とオススメするのですが、
やはりTOTOを選ばれる方が圧倒的に多いのも事実です。


やはり、陶器メーカーとしてあまりにも有名ですし、
なんといっても温水便座「ウォシュレット」の生みの親。
いまでは温水便座というより「ウォシュレット」と言ったほうが
通じます。


ちなみにLIXILでは「シャワートイレ」と言います。
LIXILで「ウォシュレットを見たいのですが・・・」
と言ってみてください。即座に「シャワートイレですね」
と言われます。(笑) 


トイレでは「TOTO」はブランドとなっています。



そんなLIXILがTOTOに逆襲すべく(笑)
トイレを一新 致しました。

 

(逆襲すべくと勝手に私が言ってるだけです 。
すいません。
「スターウォーズ」が好きなもので ・・・)



アクアセラミック②.jpg

まずは、アクアセラミック。

汚れがつかない
衛生陶器に最適な
新素材。

トイレの汚れがツルンと
落ちる。

新製品のツルツルが
なんと100年つづく。らしいです。



パワーストリーム洗浄.jpg

パワーストリーム洗浄。

強力な水流が便器内の
すみずみまで回り、
少ない水でもしっかり
汚れを洗い流します。







 リフトアップ.jpg


お掃除リフトアップ。

こちらはTOTOにはない
LIXILだけの機能。

手動と自動があります。



エアシールド脱臭.jpg

エアシールド脱臭
においの上昇を気流が
キャッチし、吸い込むこと
で、不快なにおいを残さず
トイレ空間を快適に保ちます。


そして、「プラズマクラスター」

TOTOの「ネオレスト」には
「除菌水」がありますが、

こちらは「シャープ」のプラズマクラスターです。

水のかからない便座裏や便器内のすみずみまで

行渡り、浮遊カビ菌や付着菌まで除去すると
いう物。においも抑えてくれます。


タンクレスの上級機種「サティスG」「サティスS」
や「リフォレ」も上記の新しい機能で一新しましたが、
なんといっても「プレアス」という製品が新商品に
ラインアップされました。


 

プレアス①.jpg

 

この商品どこかで見た気が・・・

そうだ!。TOTOの「GG」にそっくりです!


「タンクレスは金額的にも少し高いけど、タンクレスの
ようなデザインが欲しい・・・」


というお客様にはTOTOの「GG」をオススメしていました。


タンクレスのようなデザインですが、タンクはあります。
水圧も関係ないので人気の高い商品です。

LIXIILにはこのようなラインナップがなく、
TOTOの独壇場でした。


そして今回「プレアスLS」と「プレアスHS」が新たに
ラインアップされました。

はじめてカタログを見たときは思わず笑ってしまいました。
(LIXILさん。すいません。)


そっくりです。でもすごくいいと思います。

対抗して出した商品だとすぐにわかります。


他にもアメージュZAシャワートイレなど
新たなデザインになりました。


2大メーカーがどんどん競い合って、次は
価格でも競い合ってくれればぁ~とおもいます。


今度、ショールームに見にいきます。
個人的にはアクアセラミックの素材が
かなり気になります。


 


 

 

 

2月8日にノーリツさんの明石の工場を
見学するのにご招待して頂いていたのですが・・・

急遽、行けなくなりました。
関係者の方々、本当にすいませんでした。

お土産にと今回参加していないのにも関わらず
持ってきていただきました。


空けてビックリ!ノーリツ せんべい②.jpg
ノーリツさん特製のせんべいでは
ありませんか。

多分、非売品だと
思うのですが

スゴイですね。

せんべいまで作っているとは(笑)


「エコ リラ キレイ」
と焼いていあります。

もったいなくてノーリツ せんべい①.jpg
食べれません。

本当にありがとうございました。








 

 

新春キャンペーンのひとつ、ノーリツさんの
システムバス『ユパティオ』を数量限定で6割引き
ご提供致します。 

「どこのメーカーのシステムバスがいいの?」と
よく聞かれますが、どこのメーカーの商品もそれぞれ
いい面があり、またよく似ています。

各メーカーさんの特徴がないなか、
ノーリツさんのシステムバスは「おそうじ浴槽」
という画期的な機能の特徴があります。

おそうじ機能についてはこちらに詳しく書いています。

壊れたりしない?とご心配になる方に・・・安心してください!
ノーリツさんは給湯器メーカーですので、給湯器のメンテナス
と同じく何かあった時には迅速に対応できるようです。

またおそうじ浴槽も昨今できた機能ではなく
18年の歴史があるそうです。

給湯器と一緒に浴室も・・・とお考えでしたら、
オススメですのでお問い合わせください。


特徴あるシステムバスといえばTOTOのシステムバス。
床が「ほっからり床 」で柔らかく、膝をついても痛くない
のが特徴です。

おそうじの面で不安な面もありましたが、
今回モデルチェンジしてお掃除に安心なシステムバスに
なりました。

2月より受注開始ですが、物凄い反響とのことです。

なによりトイレの『ネオレスト』 のCMで大人気だった
ビッグベンとリトルベンが今度は『サザナ』 のCMで
かえって来るようです。

またこのCMが流れたら
TOTOのショールームは一杯になるんでしょうね。

本当にかわいいCMです。